保護者のための頭のケガの知識④「子どもが頭を打ったらどこに行けば良い?」
知っておきたい!保護者のための頭のケガの知識 ④ 子どもが頭を打ったらどこに行けば良い?
今回のシリーズは、保護者の方を対象に発信しています。
子どものスポーツ現場でケガが起こった際に、専門知識がなくどう対応すればいいかわからない、あるいは病院での説明が難しすぎて理解しづらいと感じたことはありませんか?
そんな状況を少しでも改善するため、この投稿が役立てば嬉しいです。
さらに、お子さんのスポーツ環境をより安全に整えるきっかけとなれば幸いです。
【よく受ける相談・悩み】
「頭を打ったらどの病院に行けば良いですか?」という保護者の方からの相談をよく受けます。
病院は病院でも、何科を受診すれば良いのか迷われる方が多いようです。
【よくある誤解】
「スポーツ中のケガだから、整形外科に行くべきでは?」と思われる方もいます。
そのお気持ちは理解できますが、頭のケガの場合、頭部への衝撃が脳に与えた影響を確認する必要があります。
そのため、行き先は 『脳神経外科』 です。
【脳神経外科の受診】
「どこの脳神経外科に行けば良いのか?」と迷われる方も多いと思います。
普段、馴染みのない分野ですので無理もありません。
そこでお薦めしたいのが、日本脳神経外科学会の公式ウェブサイト です!
このサイトでは一般の方向けに情報提供を行っており、以下の手順で専門医のいる病院を簡単に調べることができます:
1. サイト左側の「一般の方へ」をクリックします。
2. 表示されたページで「専門医のいる病院」をクリックします。
3. 地図が表示されるので、お住まいの地域を選択します。
4. 選択した都道府県の脳神経外科リストが表示されます。
例えば、大阪を選択すると、大阪の病院やクリニックが五十音順で並んだリストが表示されます。施設名をクリックすると、その病院の詳細情報を見ることができます。
最寄りの脳神経外科を調べたい場合は、リスト左側に記載された住所を参考に探してみてください。
非常に便利なツールですので、ぜひ活用してみてください!
【まとめ】
子どもが頭を打ってしまったとき、焦らずに「どこの脳神経外科に連れて行くべきか」を事前に知っておくだけで安心感が得られます。
頭のケガは誰にとっても怖いものです。正しい知識が安心につながります。できることから一つずつ、安全な環境を作りましょう!
#脳振盪
#脳震盪